かながわPayの使い方やキャンペーンがいつまで実施されているのか、使えるお店についてまとめています。
2021年7月開始予定で延期していた、かながわPay総額70億円還元キャンペーン。
ついに2021年10月25日より開始しました!
ショッピングモール内のお店、スーパー、薬局、コンビニ、チェーン店から地元の飲食店、ホテルや旅館など…意外と色々な加盟店で使えて便利です♪
登録も使い方も簡単で、ポイントの還元上限も多いので、かながわPayでお得に買い物ができます!
(追記)2022/4/15に第1弾の新規ポイント付与が終了しました。
この記事では、
- かながわPay総額70億円還元キャンペーンはいつまで実施されているか
- かながわポイントの付与上限、使い方、有効期限
- かながわPayの使い方、利用できる決済サービス
- かながわPayのインストール・登録手順
- かながわPayが使えるお店(加盟店)
- かながわPayをお得に使う方法
について、本文で詳しく説明します。
かながわPayとは?
総額70億円還元キャンペーン加盟店でのお買い物のお支払いに必要なアプリです。
かながわPayでQRコードを読み取って支払することで、かながわポイントが還元されます。
決済は各加盟店の対象QRコード決済サービスを利用します。還元されたかながわポイントを使って支払うことも可能です。
かながわPay総額70億円還元キャンペーンとは?
神奈川県内の加盟店にて、「かながわPay」アプリを使って買い物すると、お買い上げ金額の最大20%分のポイント※が還元されるキャンペーンです!
※ポイント還元率はお店によって10%、20%のいずれかとなります。
かながわPay総額70億円還元キャンペーンの期間はいつまで?
2021年10月25日(月)~2022年4月30日(土)※です。
キャンペーンで獲得したポイントの利用可能期間は2022年5月31日(火)まで。
※期間内であっても、予算の70億円に到達した場合はポイントの付与が終了します。

1/17にキャンペーンの期間が延長されました!
利用できるお店では積極的に利用したいですね!
2022/4/7 追記 4/4に予算到達のため近日中にポイント付与終了と発表されていました。終了日時の事前告知はないです。
2022/4/16 追記 4/15に予算到達のためポイント付与終了のお知らせが発表されました。
夏頃に第2弾キャンペーン実施予定ですので、アプリは消さずにそのままにしておきましょう!

第2弾!!!楽しみですね!!!
かながわPay総額70億円還元キャンペーンのポイント上限は?
付与上限は1人あたり30,000ポイント(30,000円相当)です。
2021/12/23以降、ポイントの付与上限が1人あたり30,000ポイント(30,000円相当)に引き上げられました!
かながわポイントは、支払い日から数えて8日目の午前1時から午前6時に付与されます。

上限が引き上げられたのはうれしい!
かながわPayのポイントは何に使える?
かながわPay対象店舗にて、1ポイント=1円として、1ポイントから利用できます。
かながわPayにて全額ポイント支払い、一部ポイントを利用しての支払いが可能です。ただし、かながわポイントで支払った分にはポイント還元はされません。
かながわPayのポイントの有効期限は?
2022年5月31日(火)の23:59までです。期日を過ぎると失効してしまうので、忘れずに使い切りましょう!
かながわPayで利用できる決済サービスは?
かながわPayで利用できる決済サービス一覧
かながわPayを使ってキャンペーン専用のQRコードを読み取った後、決済時には以下のQRコード決済サービスを利用します。
・d払い
・はまPay
・LINE Pay
・楽天ペイ
かながわPayアプリのインストールだけでなく、事前に利用したいQRコード決済サービスの登録(アプリの準備)が必要です。
お店によって利用できるQRコード決済サービスが異なるため、予め各店舗で利用できるQRコード決済サービスは何か確認しておくといいですね。
楽天ペイはお友だち紹介を利用すると200ポイントがもらえます。
よろしければご利用ください!

PayPayが利用できないのが残念ですね…
かながわPay利用時にdポイントや楽天ポイント、LINEポイント、Pontaポイントも利用できる?
支払い時にQRコード決済サービス側(dポイントや楽天ポイント、LINEポイント、Pontaポイント)でのポイント利用が可能です。
もちろん、支払った分のQRコード決済サービス側での各種ポイント獲得も可能です。

私は楽天ペイを使って全額楽天ポイント支払いしてます♪かながわポイントも貰えて最高!!
かながわPayの利用手順は?
かながわPay利用時の手順は以下となります。
- かながわPay対象店舗にて、決済時に「かながわPay」の利用を伝えます。
- アプリホーム画面下部の「支払う」ボタンをタップし、かながわPayで店舗設置の専用QRコードを読み込みます。
- かながわPayにて支払金額を入力し、金額が正しいことを店舗側に確認します。
- かながわPayで付与されたポイントの利用有無を設定し、「支払い方法選択に進む」をタップします。
- 店舗で利用可能なQRコード決済サービスが表示されるので、支払いに使用するQRコード決済サービスを選択し、「支払う」ボタンをタップします。
- QRコード決済サービスのアプリ(d払いの場合はWEB)が自動で立ち上がり、決済が完了するとかながわPayに戻ります。
- 支払い完了画面を店舗に表示して、支払い完了です。
かながわPayでポイントを使用する手順は?
かながわPayでポイントを利用する手順詳細
ポイントを使用して決済する場合、支払い時に利用ポイントを選択、入力します。
手順は以下です。
- かながわPayを開き、「支払う」をタップしてQRコードを読み取ります。
- 支払画面が表示されたら、支払い金額(税込)を入力します。
- 支払金額の下に利用可能ポイントが表示されます。すべてのポイントを使用する場合には「すべてのポイントを使用」を選択します。一部のポイントを利用する場合は、「一部分のみ使用」を選択し、利用するポイント数を入力します。
- 画面下の「支払方法選択に進む」をタップします。
- 店舗で利用可能なQRコード決済サービスが表示されるので、支払いに使用するQRコード決済サービスを選択し、「支払う」ボタンをタップします。
- QRコード決済サービスのアプリ(d払いの場合はWEB)が自動で立ち上がり、決済が完了するとかながわPayに戻ります。
- 支払い完了画面を店舗に表示して、支払い完了です!

最初はポイントを使わずに貯めて、最後にポイントを使うのがよりお得で効率的です♪
かながわPayでポイントを利用する場合の画面
すべてのポイントを使う場合には「すべてのポイントを使用」を選択します。
一部のポイントを使用する場合、「一部分のみ使用」を選択し、ポイント数を入力します。
ポイントで足りなかった分は各種決済サービス側で残額を支払います。
かながわPayのインストール・登録手順は?
アプリをインストール後にアカウントの登録が必要です。
- アプリストアにアクセスします。
- かながわPayアプリをダウンロードします。
- アプリを開き、説明をスライドし終わったら右下の「アカウント」をタップし、
「新規登録」より電話番号、パスワードを入力し、SMSにて受け取った認証コードを入力し
「登録」をタップします。 - 登録が完了したらログイン画面に遷移するので、先ほど登録した電話番号とパスワードで
ログインします。 - アカウント情報の登録画面にて、以下項目を入力します。
・お名前(ニックネーム可) ・メールアドレス ・性別 ・年代 ・郵便番号 ・あなたと神奈川県との関係性(通勤、通学、居住、観光、その他)

5.のアカウント情報はすべて入力必須項目でした!
かながわPayを利用できるお店(加盟店)は?
チェーン店でも一部店舗によって利用可否は異なりますが、いろいろなお店で使えます!
是非近くのお店が対象かどうか検索してみてください。
個人経営の飲食店など20%還元のお店が多いので、要チェックです!

私は買い物したい時や外食するときに、かながわPayを開いて「近くのお店からさがす」をタップして使えるお店を探しています!
※以下に記載のチェーン店全店舗が対象ではありませんのでご注意ください。
かながわPayを利用できる飲食店(カフェ)
タリーズコーヒー、スターバックス、ミスタードーナツ、ドトールコーヒーショップ、エッグスンシングス、プロント、サーティーワンアイスクリーム、椿屋カフェ、星乃珈琲店、カフェベローチェ、コメダ珈琲など
かながわPayを利用できる飲食店(レストランなど)
ロイヤルホスト、ジョリーパスタ、一風堂、かっぱ寿司(※)、鎌倉パスタ、ビッグボーイ、温野菜、洋麺屋五右衛門、リンガーハット、ココス、ラ パウザ、大戸屋ごはん処、焼き肉きんぐ、焼き肉トラジ、丸源ラーメン、ゆず庵、牛角、スープストックトーキョー、崎陽軒、ベーカリーレストランサンマルクなど

※かっぱ寿司は、PayPayグルメで予約してから行くと、待たずに済むし、さらにPayPayボーナスも獲得できます!
かながわPayを利用できる飲食店(ファストフード)
フレッシュネスバーガー、ファーストキッチン、ケンタッキー・フライド・チキンなど
かながわPayを利用できる飲食店(居酒屋)
三間堂、甘太郎、焼き鳥センター、北海道、365酒場、串カツ田中、土間土間など
かながわPayが利用可能なスーパー
オーケー、ビッグヨーサン、相鉄ローゼン、成城石井など
かながわPayが利用可能なコンビニ
セブンイレブン、ローソン、デイリーヤマザキ、ミニストップ
かながわPayが利用可能なドラッグストア
クリエイトSD、ハックドラッグ、トモズ、フィットケアエクスプレス、フィットケアデポ、ウエルシア
かながわPayが利用可能なその他のお店
コジマ、ビックカメラ、ABCMART、東急ハンズ、赤ちゃん本舗、Zoff、Yogiboなど

ららぽーと横浜やラゾーナ川崎プラザ、京急百貨店、ルミネ横浜などのショッピングモール内で使えるお店がたくさんあります!
かながわPayが利用可能な宿泊施設
横浜桜木町ワシントンホテル、ホテルニューグランド、アパホテル、
箱根小涌園 天悠、
強羅 風の音など
ホテルニューグランドのアフタヌーンティーでも使えるといいなぁ~【滞在時間無制限★カフェ飲み放題】昭和初期誕生のヨーロッパスタイル正統派ホテルで堪能するアフタヌーンティー
かながわPayをお得に使う方法は?
かながわPayのポイント付与上限は、1人あたり30,000ポイント(30,000円相当)です。
ポイント利用分にはポイントが付かないので、2021/4/30まではポイントを使わずに支払い、その後獲得したポイントを利用して支払いする方がお得だと思います。
かながわPayの普段使いが難しい方は、コジマやビックカメラで家電など大きい買い物をしたり、Yogiboや眼鏡などちょっと高いものを買うのもアリだと思います!
ちょっと息抜きにホテルステイ(ホカンス※)もいいですね♪(※ホテルでバカンスすることをホカンスというらしいです…(笑))
街の個人経営の飲食店でも使えるお店が多いので、この機会に行ったことのないお店を巡るのも楽しいと思います!
私もPayPayグルメなど活用してさらにお得を目指します!PayPayボーナスがもらえる・使えるグルメ予約サイト[PayPayグルメ]

しっかりと感染予防対策をして、楽しくお得にかながわPayを使いましょう♪
コメント