保育園の内定を辞退して後悔しないために、内定辞退を決断する前に確認したいポイントを紹介します。
毎年1月末~2月頭に認可保育所の結果の書類が送付されます。
期待と不安で、封筒を開けるときドキドキしたのをよく覚えています。
私は第1希望としていた小規模の保育室の内定通知をいただきました。
しかしその直後、2人目の妊娠がわかりました。

4月から仕事…働きたくない…
2人目も遠方の実家に里帰りするけど、里帰り中も保育料払うの!?しかも2か月しか休園できない!?!?
育休手当でるなら、無理して仕事するよりもそのまま産休入ったほうがよくない??保育園の内定辞退して育休延長しよ~!!そうしよ~!!!!
そしてあまり考えずに保育園の内定辞退をして後悔しました…
今はコロナ禍ということもあり、保育園の内定辞退して育休を延長するかどうかかなり悩むと思います。
後悔しない選択をするために、保育園の内定辞退する前に確認したいポイントを5つ紹介します。
※あくまで私の体験談となりますので、保育園の内定辞退のペナルティの有無、育休延長等の条件や可否は会社等に確認してくださいね!
このページでは、以下の観点で考えていきます。
- そもそも育児休暇(育休)の延長は可能なのか?
- 保育園の内定辞退したときの影響は?
- 育休手当は継続してもらえるのか?
ポイント① 認可保育所の内定を辞退しても育休延長できる?
内定を辞退しても育休延長ができなければ大変です!
まずは、内定辞退してもそのまま育休が延長できるかどうかを確認しましょう。
勤務している会社は何年間育休取得が可能?
2017年3月の育児・介護休業法改正で最大2年間育休が取得できるようになりました。
しかし、会社の事情で1年で復帰してもらわないと…と言われてしまう可能性もあるので…会社に育休延長しても問題ないかどうかを確認してくださいね!
夫婦で育休を取得した?
最近は夫婦で育休を取る方も増えてますよね!
パパママ育休プラスで最長1年2ヶ月まで育休を延長できますが、それ以上延長する場合には色々と条件があるようです。
文章での説明は難しいので、分かりやすいページを紹介します。

念の為会社にも確認してくださいね!
ポイント② 認可保育所の内定を辞退しても次回募集時に影響はない?
横浜市の場合、認可保育所の内定を辞退しても、次回の募集時の点数に影響はありません。
お住まいの地域がペナルティがあるかどうかは、ご自身で確認をお願いします。

減点がある地域もあるようです…つらい…
ポイント③ 認可保育所の内定を辞退しても育休手当は継続してもらえる?
生まれ月によっては育休手当の受給資格を失うかも…
育休を延長して引き続き育休手当をもらうためには、1歳、1歳6ヶ月の時点で以下の条件に当てはまる必要があります。
- 保育所、認定こども園、家庭的保育事業などに入所を希望しているのに、入所先が見つからない(保育園に入れない)
- 育休終了後に子どもの養育を予定していた配偶者が、死亡、心身の病気・障がいを負った
- 育休終了後に子どもの養育を予定していた配偶者と離別した
- 育休終了後に子どもの養育を予定していた配偶者が産休に入った
大体の方が一番上の保育園に入れないという理由で育休を延長すると思います。
1歳、1歳6ヶ月の時点で、という点がとても重要です。
4月と10月生まれの子は、4月に1歳、1歳6ヶ月を迎えるので、4月時点で保留通知がないとダメなのです!!!!!
横浜市は4月入所の1次募集で内定がでた場合、2次募集には応募できません。内定を辞退すると、4月の保留通知が手に入らないのです。(この場合、育休手当はもらえませんが育休自体は延長可能です。)
私はこれを知らず…1歳半になる前まで(つまり3月の)保留通知があればいいと勘違いしていました。数ヶ月分ではありますが、育休手当がもらえませんでした。
今となっては、もしかすると勤務地が他の市や県にあるなら4月入所の2次募集に応募できたのか…?とも思いますが、確認してないので分かりません。もし該当する方は区役所等に問い合わせてみてもいいかもしれません。
2人目以降の場合は勤務年数に注意!
1年以上働いてれば、第2子の育休中も育休手当てがもらえます。
第3子も連続して産休・育休を取る場合は育休手当がもらえない可能性がありますので気を付けてください。よくわからなければ会社に確認しましょう!
↓ 長くなってしまったのでポイント④、⑤は後編に続きます。↓
【体験談】保育園の内定を辞退する前に確認したいポイント 後編

コメント